ゴルフ講座 腰の高さでのフェース面について
当店のゴルフレッスンプロの太田によるゴルフ講座です
クラブフェースの向きをコントロールすることでボールコントロールも良くなるのでチェックしましょう

h2
腰の高さでのフェース面を確認しよう!

今回のブログは太田プロのゴルフ講座です

 

プロがどういう点を見ているかや

 

皆様がどのようにゴルフスイングを練習していけば良いかを

 

定期的にブログにて発信してくれます

 

本日のテーマは

 

腰の高さの時のフェース面を確認しよう!

 

ボールの回転に大きな影響を及ぼすのが   フェース面です。
フェース面を管理できるようになるとボールコントロールもはるかに良くなります

 

チェックポイント

 

クラブフェースを一番チェックしたいのはテークバックの際の腰の高さに来た時の向きです。

 

その際フェース面が身体の前傾角と平行になっているのがスクエアです。

 

⇩オーソドックスなフェース面なので、真っすぐ飛ばしやすい

クラブのトウが真上を向いてるのは開いてます(スライス面)

 

⇩オープンフェース  強

 

これは大きくスライスの原因になりやすい

 

ここまで開くとシャンクもありうる

 

⇩オープンフェース   弱

 

少し開いているのでフェースローテーションを多めにして対応しないと真っすぐ飛ばしにくい

⇩シャットフェース

 

非常につかまりやすい
左にいく要因になる

 

欧米ではこのシャットフェースでローテーションを抑えて腰を開いて逃がすという打ち方が主流になってます。

 

ただ、強いフィジカルが求められます。